探究型化学課題演習 III−有機化合物の化学−
Advanced Exercise of Chemistry III -The Chemistry of Organic Compounds-

単位情報
自然・応用科学系科目
系列化学
旧群B
単位数2
週コマ数2
授業形態演習
開講期後期 水3・4
配当学年主として2回生
対象学生理系向

担当教員

  1. 人間・環境学研究科 教授 藤田健一

授業の概要・目的

  本科目では,化学系全学共通科目「基礎有機化学A・B」,「基礎化学実験」での学習成果をもとに,有機化学の基本的な原理をより深く学ぶだけでなく,「基礎化学実験」では取り扱っていない領域の実験と演習を行い,有機化学の研究を遂行するための知識と基礎技術の習得を図る.
  天然有機化合物,低分子有機化合物,高分子有機化合物を題材として,抽出,分離,精製,反応,合成に関する基礎技術を習得するとともに,有機化合物を構造決定するための機器分析の基礎を学び,有機化学の原理や法則の理解につなげることを目指す.

授業計画と内容

 以下の項目について実験を行うとともに,各実験の原理や機器分析結果について演習を行う.

  1. カフェインの単離と昇華精製
  2. アスピリンの合成と定性反応
  3. Grignard反応
  4. 鈴木−宮浦クロスカップリング反応
  5. ポリビニールアルコールの合成と偏光板の作成

履修要件

 「基礎有機化学A・B」と「基礎化学実験」を履修しておくことが望ましい. 本科目は主として2回生を対象とするが「基礎有機化学A」と「基礎化学実験」を受講済みの1回生も履修可とする.

成績評価の方法・基準

 平常点,レポート,ならびに実験・演習への取り組み方により評価する.

教科書

本科目のために作成した資料を配布する.

参考書

授業中に紹介する.

その他(授業外学習の指示等)

  • 本科目は四半期科目であり,3・4限目に連続実施する.
  • 実験を行うため,「学生教育研究災害障害保険」等に必ず加入しておくこと. この保険への加入は教育推進・学生支援部厚生課厚生掛で取り扱っている.
  • 使用予定の実験室の都合上,定員を定める. これを超える申込者があった場合は無作為の抽選により受講者を決定する.